Column
コラム
βventure capital Colum
スタートアップ
-
QPS研究所に「経営」を持ち込んだ企業家を形作った「経験」と「哲学」
「絶望的な状況の中でも、できること、やるべきことを一つ一つこなしていくと神様は見てくれるというか、乗り越える方法が見えてきた──」 2023年12月、小型レーダー衛星(SAR衛星)の開発・運用に取り組む福岡発のスタートアップとして華々しく上場を果たした株式会社QPS研究所(以下QPS)。第二…- インタビュー
-
ビジョンを描き、実現する ──ディープテック企業がスタートアップに変わるまでの軌跡
「向かい風だった風向きが、変わり始めました。」 2023年12月、小型レーダー衛星(SAR衛…- インタビュー
-
半導体スタートアップTMH上場の裏側──3期連続の赤字で一度は上場準備を延期、逆風の中でCFOが大切にしたこと
ECプラットフォームとエンジニアリング力を武器に、国内外の半導体事業者をサポートしているTMH。2…- インタビュー
-
半導体業界のプラットフォームを目指す──TMHの価値は大分の工場からグローバルへ
半導体製造装置や部品の調達を起点に、「半導体業界」の課題をさまざまな角度から解決していく──。20…- インタビュー
-
「徹底的な現場主義」カーブアウトから始まった沖縄発スタートアップ 成長の軌跡
”機械学習とIoTの技術融合で、現場の仕事をラクにする”をミッションに掲げ、IoT・AIを活用した…- インタビュー
-
医療業界の慢性的な課題を解決したい──福岡・糸島から始まった「thestory」の壮大なチャレンジ
ドーガン・ベータの過去、現在の投資先には、医療・介護分野の企業が多く含まれており、ポートフォリオ内の…- インタビュー
-
【M&Aの裏側】福岡の金融機関とタッグを組んだ大分発スタートアップ
DX支援事業「DX STUDIO」を通じて、さまざまな地方企業のDXにまつわる課題解決に伴走してきた…- インタビュー
-
地方企業の「DX伴走支援」で成長の大分発スタートアップ・イジゲン、10以上のプロダクト開発を経て見つけた事業チャンス
戦略立案からソフトウェア開発、デザイン、ブランディングまで。DXの全工程を自社で総合的に支援できる仕…- インタビュー
-
「組織も根っこが大事」山を登りながら考えた、スタートアップが地方で成長するための組織づくり
2015年、登山地図GPSアプリ「YAMAP」を提供する株式会社ヤマップがB Dash Campのピ…- インタビュー
-
“地元企業との連携”で事業拡大、累計35万人が活用「チャリチャリ」の地域に根ざしたサービスの作り方
2018年2月に福岡でサービスを開始したシェアサイクルサービスの「Charichari(チャリチャ…- インタビュー
-
宮崎発、テラスマイルが感じた地方スタートアップの「ヒト・モノ・カネ」問題
「全ての営農者を豊かに、国を守る社会インフラとなる」ことを目指すテラスマイル代表取締役の生駒祐一さん…- インタビュー
-
HYUGA上場の舞台裏 ──上場申請への苦悩と今後の展望を語る
福岡や関東で調剤薬局「きらり薬局」を展開するHYUGA PRIMARY CARE(ヒュウガプライマリ…- インタビュー
-
「社会のインフラに、なる」調剤薬局チェーンからプラットフォーマーへの変革で急成長
24時間365日、全国どこでも薬が受け取れる新たな「社会インフラ」を構築したい ──福岡や関東で調…- インタビュー
-
「地方の課題感を自分ゴトとしてわかることが魅力だった」東京発のJOINSが九州のVCを選んだ理由
地方企業が抱える課題を、都市部に住む副業人材が“リモート”で解決する──。既存の副業マッチングサー…- インタビュー
-
地場企業と共に“九州の宇宙産業”の発展へ、QPS研究所の挑戦
「創業者の先生たちが作ってきた宇宙産業が発展できる良い土壌がなくなってしまうのは絶対に良くない、その…- インタビュー
-
“あえて”福岡で起業、Live Searchが「地方でPMFを達成する戦略」を選んだ理由
地元でもなければ、特別な縁があるわけでもない。それにも関わらず“あえて”福岡で起業する道を選んだと…- インタビュー
-
長崎発・福祉ITスタートアップ起業家 上場企業に10億円Exitまでの道のり
2020年12月18日、障害者向け就労支援事業や子ども向けの教育事業を展開するLITALICOが、と…- インタビュー
-
「福岡には大きなポテンシャルがある」 九大出身起業家&VCが語る福岡スタートアップ・エコシステムの今までとこれから
2006年にドーガン・ベータとして最初のファンドを組成し、1号案件として投資をさせていただいたのが九…- インタビュー